アラフィフ主婦の頑張る日常

慌ただしい日常でも時間は作れる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DIY: 壁の穴を修復して新しい壁紙を貼ろう

突然ですが

壁に穴が開きました。

私がやったわけではないのですが

修復を試みたので

思春期のお子様を

お持ちの方は参考にしてください。

ちなみに

うちの思春期がやったわけでもありません。。。

 

壁の穴は修復できる?

できます!!

DIYブームもあって

今時は色々な商品が

ホームセンターなどで売られています。

20センチ以上でなければ

自分で修復できるので

ぜひ試してみてください。

 

揃える材料

リペアプレート

パテ

やすり

壁紙

これくらいあれば大丈夫。

空いた穴をプレートで補強し

その上から壁紙を貼るだけです。

 

リペアプレートは

簡単にいえば金網の板。

シールになっているので

穴に貼るだけ。

金網なので頑丈です。

 

 

壁の穴の補修方法

まずは壁紙を剥がします。

壁紙自体が汚れていて

新しい壁紙を部分的に貼ってしまうと

かえって目立つので

壁紙全部を貼り替えることにしました。

 

壁紙を剥がし

リペアプレートを貼る。

 

ここまでは

特に何も考えなくても

誰でもできます。

 

問題はここから。

 

リペアプレートの上から

パテを塗っていきます。

これがなかなか難しい。

 

パテを均等に塗るのが難しいです。

このためだけに

パテベラを買うのが嫌だったので

ヘラがついたパテを買ったのですが

写真の通り

ちっさい、ちっさいヘラだったんです。

ちゃんとやりたかったら

リペアプレートの

半分の大きさ以上のパテベラを購入した方が

いいと思いますよ。

 

私は仕方ないので

小さいヘラでなんとかしました。

 

そして

パテが乾燥したら

ヤスリで削ってなめらかにしていきます。

時間がなかったので

1時間自然乾燥させた後、

残りの乾いていない部分は

ドライヤーを使って乾かしました。

 

ヤスリがけです。

 

ボコボコしていた面も

ヤスリで擦ると

なめらかになるもんですね。

 

次は壁紙を貼る作業。

ここまできたら後少し。

 

私は糊があらかじめついている

壁紙を選びました。

そのほうが簡単にできそうだから。

壁紙の裏面は方眼になっていて

測らなくてもいい!!

なんて素敵な壁紙でしょう。

 

実際の壁面よりも数センチ大きくカット。

上から50センチくらい

フィルムを剥がして貼り

うまくいったらまた50センチくらい。

ちょっとずつ貼っていきます。

ボコボコしないように

私は定規で空気を抜いていきました。

 

すみっこの部分は

糊がついていて湿っているので

無理やり角に壁紙を押し付けると

すぐに破れてしまいます。

そこは気をつけなければいけないポイント。

作業に必死で写真がありませんが

カットする時は

定規を当てて

カッターでシューっとカットしてきます。

 

結構簡単に貼れました。

 

でも

ご覧のように

リペアプレート貼った場所が

よくわかりますよね。

もっとパテを薄くなめらかに

しなければいけなかったようです。

初めてにしてはこんなもんでしょう。

その部分が目立たないように

ウォールシール貼って

そこに視線を集める作戦です。

 

この面だけ貼ったので

端っこから徐々にめくれてきたら

どうしようかと思っていましたが

数日経った今も

きちんと貼れていて

剥がれてくる気配はありません。

 

 

これに気をよくした私は

築10年以上で

壁紙を貼り替えたことない我が家の

次はどこを変えようかなあと

妄想中です。

 

まとめ

もし壁に穴が空いても

慌てることはありません。

業者に頼む必要もありません。

自分で簡単に補修できちゃいます。

ついでに

壁紙も貼り替えて

気分も変えてみませんか?

 

 

 

無印良品愛好者の水回り掃除レビュー

無印良品が好きなアラフィフです。

話題になっている商品は

試してみることが多いのですが

今回は

水回りの汚れ用 掃除シート

を使ってみました。

 

 

水回りの汚れ用掃除シート

 

研磨剤不使用のザラザラしたシート

しつこい汚れを落とす。

コンロの焦げ付き

シンク

浴室の水垢に

 

22センチ✖️20センチ

30枚

299円



使い方は

水に濡らして

汚れている部分を拭くだけ。

 

使ってみた感想

水に濡らして

と書いてあったので

言われるままにしてみましたが

 

吸水性ゼロ

 

濡らせないやないかい!

 

 

それでもしつこくやってたら

多少湿ります。

さあ!擦ってみよう!

シンク

私はこまめに掃除するタイプではありません。

なので結構こびりついた汚れも多い。

そんな人にはピッタリです。

研磨剤不使用なので

傷がつくことはありません。

ザラザラしたシートで

こびりついた汚れをサラッと落とせます。

 

シンクの汚れも取れて

ピカピカになります。

 

水道の蛇口は

こんな感じ

 

おー!!ピッカピカですね。

 

ただ、吸水性がゼロなので

乾燥すると水滴の跡が残ります。

水分も拭き取りたい場合は

ペーパーや布類で拭き取りが必要です。

 

コンロ

我が家はIHなのですが

はねた油や

フライパンから落ちて乾燥した食材などは

きれいに取れます。

しかし、焦げの部分は落ちません。

シートに茶色い汚れはつくので

根気良くやってれば落ちるのかなあ。

しばらく擦っていても落ちないので

諦めています。

 

こちらも拭きあげしないと

このシートだけでは

水分が残ってしまいます。

 

浴室

意外や意外

私的には一番おすすめの掃除場所です。

今までブラシでしか掃除したことない

私ですが、

水垢も落ちると書いてあったので

試しに浴室にも使ってみました。

 

お風呂の椅子は

触るとザラっと汚れを感じます。

いつもブラシでゴシゴシ擦って

落としていましたが、

このシートを使うと

ザラザラした面が簡単に汚れをとらえるので

力がいりません。

すぐに汚れが取れていく!!

見えますか?

くすんだ茶色から元の白色に

あっという間に戻ります。

 

浴槽もこんな感じで

人の垢で汚れた部分はシートで拭くだけで

キュッキュと音がするようになります。

ブラシで擦るより

短時間で確実です。

 

浴槽の外側もいつもブラシで擦っています。

しかししかしよく見ると

ブラシが届かない部分がこんなに汚い。

 

かなり衝撃。

こんなに汚いの?

ここは下から覗かないと見えないので

びっくりしました。

シートで拭くと

しゃがむ体勢になるので

初めて気がつきました。

 

シートで一拭きで全部きれいに。

 

その下の部分も

ブラシの届かない部分を

シートで拭くと

黒い物体が出てきました。

恐ろしい。

 

汚くてすみません。

 

これからはこのシートで

きちんと細かい部分までやりたいと

心に誓いました。

 

このシートさえあれば

洗剤は要りません。

きちんと汚れが落ちます。

洗面所

 

浴室と同じです。

洗剤なしで拭くだけ。

ピッカピカになりますよ。

吸水性がないので

折りたたんで洗面所の隅に

置いておくのもいい。

カビたりはしません。

何日も同じシートで

ついで磨きするだけです。

 

収納

どこに置くか問題。

ロール状なので

キッチンペーパーみたいに収納したい。

しかし、ニトリの商品には合いませんでした。

はまらない。。。

なので

1枚をシンクのそばに置いてます。

 

まとめ

こびりついた汚れごと

磨き擦りにはもってこいの

無印良品

水回りの汚れ用掃除シート。

多少放置していた汚れでも

洗剤なしで

擦るだけでも綺麗にないます。

吸水性がないために

拭き取らないと

水滴の跡が残るのがタマニキズ。

水回りに置いといて

こまめに拭くことで

日常の掃除ができちゃいます。

オーラルケアの重要性:電動歯ブラシの利点と欠点

健康が気になるお年頃。

アラフィフの私

電動歯ブラシに変更しました。

歯の健康について話を聞く機会があり

歯周病がいろいろな全身の病気に

影響することを知りました。

手で磨くより

断然、電動歯ブラシがいいらしい。

早速取り掛かろうではないか。

 

歯周病と全身疾患

最近は「オーラルケア」という言葉も

よく聞くようになりました。

健康はお口から的な。

歯をよく磨かないと

虫歯になるっていうのは

当たり前ですが

ある程度歳を取ったら

その他にも気をつけなければいけない

ことがたくさんあるんです。

 

歯周病の炎症によって出る

毒性物質が血管に入り

全身をめぐる。

そうすると

糖尿病・心筋梗塞脳梗塞

などといった病気になりやすいらしいんです。

それはいかん!!

生活習慣病を食事で予防するのは

結構至難の業ですが

歯を磨くことならなんとかなりそう。

ってなわけで電動歯ブラシの登場です。

 

電動歯ブラシのメリット

なんと言っても

高速振動や高速回転ですよね。

手磨きでは絶対にできない回数振動します。

なので当然

汚れや歯垢がよく落ちる!!

 

その他には

手を動かさなくてもいいから楽チン。

ゆっくりと横に動かすだけです。

なんとなく電動歯ブラシだと

歯の一本一本磨けるように

手磨きよりゆっくりと

動かしている気がします。

私の場合は、かなり丁寧に磨けます。

 

電動歯ブラシのデメリット

高い!!

うん、高い。

20年くらい前に

1度電動歯ブラシにしたことがあったんです。

本体も結構なお値段しますけど

ブラシ自体が高いんですよね。

回転式の電動歯ブラシ

薬局で見てみると

4本セットで4000円くらい。

1本1000円!!

交換頻度は3ヶ月に1回らしいので

1ヶ月300円ちょっとかな?

あっ、記事を書きながら気づく。

そんなに高くないのか笑

100円台の手磨きの歯ブラシ使ってましたが

1ヶ月ごとに交換するのが理想のようなので

(歯医者で言われました)

そう思うと

電動歯ブラシの方がお得なのかも?

 

本体の値段考えたら

全体的に高いですわねえ。

 

電動歯ブラシの選び方

種類ですが

回転式か音波式の

大きく分けて2種類あります。

回転式

電動歯ブラシといえば

丸いヘッドの

オーラルBが有名ですよね。

それが回転式です。

その名の通り

高速回転で歯垢を落とすわけです。

高速で回転するので

ちょっと振動が大きい。

20年前に使っていたのが

このタイプでした。

慣れれば平気ですが

振動が頭にも伝わるので

苦手な人は避けた方がいいですね。

 

値段は高いですが

(4000円〜数万円)

歯がツルツルになって感動します。

音波式

回転式の振動が苦手な人は

音波式を選ぶと良いです。

値段が安いので

私はこちらを選びました。

2000円くらいですよ。

回転式は安くても4000円台。

 

それでも18000回/分の振動です。

歯垢除去力は

手磨きの3倍らしい。

歯ブラシは2本セットで

700円から800円

回転式よりは断然お得。

 

感じる振動が少なく

頭に響かないです。

 

実際に使ってみた感想

値段の安い方の

オムロン音波式電動歯ブラシ

スギ薬局で購入

(もちろん15%のクーポン利用で)

早速使ってみました。

 

単四電池を入れて

スイッチオン!!

 

ん?ん?

音はするけど

動いてる?大丈夫?

っていうくらい振動がない。

やっぱり高い方(回転式)にしとけばよかったか。

とりあえずは

説明書通り

ゆっくりと横移動させて

歯を磨き終わりました。

 

なんということでしょう!!

ツルッツル!!

ちゃんと磨けてました。

よかったです。

 

本体丸ごと洗えるし

乾電池式なので

充電器を洗面所に置かなくていい。

コンパクトなので

職場でも使えますね。

手に持つとこんな感じ。

 

無印良品の歯ブラシスタンドにも

収まりました。

 

ツルッツルになるので

毎回の歯磨きタイムが楽しくなります。

音波振動を1本1本に

ゆっくり丁寧に磨くことも

できるようになりました。

 

まとめ

歳を取ればとるほど

歯周病予防が健康の第一歩。

それには歯ブラシを見直すのも

一つの方法ではないでしょうか?

私は今回、

音波式の電動歯ブラシに変更して

気持ちの面でも

丁寧に歯磨きをするようになりました。

是非是非おすすめします。

自分に合った歯ブラシを選んでくださいね。

 

 

 

やる気ゼロ中学生の救世主!デジタル勉強ノート術

成績の悪い中学生と

毎日一緒に勉強しています。

親の心子知らず。

やる気がないので

勉強時間も短いです。

覚える気も今ひとつ。

そんな子だからこそ

効率よく勉強させたい!!!

テスト範囲の中から

最低でもこれだけは!!っていう

オリジナル勉強ノートを作ります。

iPad と Goodnotes 6を

活用しデジタル勉強ノートの作り方。

それを紹介したいと思います。

 

kocomeru.hatenablog.com

 

kocomeru.hatenablog.com

 

勉強ノートって?

成績の悪い子どものための

オリジナル勉強ノートです

やる気がないから

テスト範囲全部勉強できません。

広く浅くやらせても点数が取れない。

なので

これだけは絶対覚えるノートを作り

それを徹底して覚えさせるのです。

 

どれを覚えさせたらいいのか?

自分が中学生だったのは

35年くらい前ですが(恐ろしい)

基本的に重要ポイントは変わっていません。

教科書・ワーク・単元テスト

この3つを見ればなんとなくわかるはず。

私はスタディサプリの動画を

子どもと一緒に見て

私自身も勉強しているので

ポイントを抑えることができます。

 

勉強ノートの作り方

教科書やワークを写真に撮り

それをGoodnotes6のアプリに取り込むだけ。

と言いつつも

少々根気がいる作業です。

 

最初はGoodnotesアプリを開き

ノートに直接写真を取り込んで

貼り付ける形で作っていました。

しかし、その方法では

写真をタップしたときに

編集画面になってしまい

写真が動いてしまって

文字とずれたり消えたりと

不具合が生じるんです。

なので最近は

Adobeスキャンというアプリで

写真をPDFにして

ノートに取り込む方法を覚えました。

そうすると

ずれたり消えたりすることなく

文字の上から線を引いたり書き込んだりできます。

 

Goodnotes6で新規ノート作成

ノートは何冊でもできますので

教科ごとにノートを作るようにしています。

これを作っていくと

長期休みの復習や

高校受験の時の基礎を覚えるときに

役に立つので一石二鳥です。

Adobeスキャンで写真を撮る

Adobeアプリで

教科書やワークの重要な部分の

写真を撮ります。

教科書じゃなくてすみません。。。

勝手に読み取ってくれるので便利

それでも余分な部分があるので

トリミングして使いたい部分だけにします。

 

まだ何枚も撮りたい場合は

「スキャンを続行」

を押してまた写真を撮る作業に戻ります。

全部撮り終わったら

「PDFを保存」を押すと

写真をPDFにしてくれます。

(勝手にやってくれる素敵)

 

 

PDFになったら

「共有」を選択し

「コピーを共有」

 

共有したいアプリを選択し

(この場合はGoodnotes6)

最初に作ったノートに読み込むので

「現在の書類に読み込む」を押すと

ファイルがGoodnotes6のノート画面に

取り込まれるのです。

 

主に教科書を貼り付けたいときに便利です。

 

覚えたいところを

マーカーで消す。

消しゴム機能で消すと答えが見えるってわけ。

 

ポイントだけまとめたい場合

学校で配られているワークの

解説が便利です。

ポイントだけまとめたい場合は

写真の貼り付けでやっています。

解説は

ポイントが図解してあるので

超便利ですよ。

テスト前の復習に使っています。

 

デジタルノートの利点

何と言っても

書かないので速いんです。

図も写真も、教科書も

パシャっとして

貼り付けるだけ。

 

 

コピーして

切って

のりで貼って

というアナログのやり方の

効率の悪さを思い知る。

せっかく綺麗にまとめたのに

資料を貼る位置を間違えたり

資料が大きすぎて

あちゃーってなることもありません。

 

うちの子は特に

書くという作業が嫌い

(そもそもそこからやる気がない)

デジタルだと

iPadペンシルを使うのが

少し楽しいみたいです。

 

進研ゼミやスマイルゼミなど

通信教育も

タブレットの時代ですもんね。

 

アラフィフの私は

できれば紙に書きたいんですが

頑張って時代についていきますよ。

 

親が気をつけていること

親が頑張って

勉強に付き合っても

結局は本人が覚える気がなければ

思っているほど成績が伸びません。

今回のテストで

国語が史上最低点だったので

成績下がりました。

下の上まで行ったのに

下の下 笑

私は落胆。

本人はケロッと。

 

結果は責めません。

本人にやる気がないので

平均点も求めません。

私が勉強に付き合っているのは

私の自主的な教育方針だからで

子どもに頼まれたわけではないので。

そこだけは気をつけています。

 

まとめ

勉強ノートは

今はデジタルの時代です。

まとめるスピードが速いので

その分覚える時間に費やせます。

しかし

結局は本人のやる気がなければ

なかなか成績は上がりません。

それでも私は

勉強に付き合います。

これは私の勝手な

教育方針だからです。

あと1年頑張ります。

3行日記の始め方!1日を充実させる朝の3行日記のすすめ

日記って書いたことありますか?

 

私は

ほぼ日もやっていたことがありますが

今はデジタル日記を書いています。

 

kocomeru.hatenablog.com

 

kocomeru.hatenablog.com

 

日記についていろいろ調べていくうちに

「3行日記」にたどり着きました

 

3行日記とは?

文字通り

3行書く日記です。

最初は文章量が3行程度なのかと思ったのですが

箇条書きの3行のようです。

 

その日最も良くなかったこと

その日最もよかったこと

明日の目標

 

の3行が有名です。

寝る前に書くことを勧めている人が多いです。

心が落ち着くから

自律神経が整うんだって。

揺らぎ世代のアラフィフにはピッタリ。

 

3行日記の種類

最初に目にした方法は

寝る前に書く3行日記

 

その日最も良くなかったこと

その日最もよかったこと

明日の目標

 

の3行

 

そのほかに「3ステップ日記」

 

出来事

気づき

次の行動

の3行。

 

やりたいことが明確になって

自分を育てることができるらしい。

 

ふむふむ・・・

そのほかに

朝の3行日記。

 

日記といえば「夜」っていうイメージですが

朝に日記を書く人もいるらしい。

朝の3行日記は

「実現したかのように書く」

ことがポイントのようです。

 

あ、なんか楽しそう。



私の3行日記

3種類の3行日記を調べてみて

一番やりたいと思ったのは

「朝の3行日記」です。

夜は夜でデジタル日記をつけている

と言う理由もあるのですが

朝、「実現したかのように」書く日記は

絶対にポジティブだと思ったからです。

夜だとどうしても後悔や不安な気持ちを

夜の雰囲気に合わせて書き連ねてしまう。

 

朝、ちょっと頑張ってみよう!

朝の3行日記の書き方

ルールは簡単。

朝、3行だけ

今日の目標を書くんです。

 

夜はiPadのノートに

Apple Pencilで手書きしていますが

朝はお弁当作ったり朝食作ったり

洗濯したり掃除したり

バッタバタバタなので

のんきにペンを持って〜

とか無理無理。

 

気軽に手軽に

気負わず続けられる方法として

「Threads」(スレッズ)を利用します。

インスタのアカウントを持っていれば

すぐに始めることができます。

 

毎朝、朝食後にコーヒーを飲みながら

「Threads」(スレッズ)に

3行日記を記入し

身近な写真を添えてアップするだけ。

 

意外と3つ目標を決めるのに

時間がかかるものです。

出勤前なので

目標はたいてい仕事のこと。

 

例を紹介します。

 

ゆっくり仕事をする

〇〇の準備を終わらせる

今月のスケジュールを決める

心に余裕を持つ

 

などです。

休みの日は

 

本屋に行って気になってる本を読む

銀行に行く

昼寝する

 

など。

 

目標というか

行動の宣言ですね・・・

 

朝の3行日記の効果

予想以上に効果を感じています。

まず

目標を考えて決めることで

気持ちが「ON」になります。

3つ考えるだけなんですけどね、

「よし!」ってなるんです。

 

昼間もふと目標を思い出して

意識して行動できるようになりました。

「今日はゆっくり仕事するんだったな」って

バタバタ業務をこなしながらも

ちょっと心を落ち着かせる瞬間が

持てるようになります。

 

1日1日目標を決めて過ごしていますか?

なんとなく朝が来て

いつもと同じように仕事して

家事をして

夜になったら寝る

そんな毎日じゃもったいないと

思うようになりました。

 

3つ

たいした目標じゃないんです。

それでも達成すると

嬉しいものですよ。

ただ銀行に行っただけでも

「よし!ちゃんと目標達成したわ」

と思うんです。

楽しいですよ。

 

色のない1日というと大袈裟ですが

朝3行日記を書くだけで

色がついた1日を過ごせる気がします。

 

まとめ

3行日記始めてみませんか?

私は朝の3行日記ですが

夜の3行日記でもいいと思いますし

3ステップの日記でもいいと思います。

自分に合ったタイミングを選んでください。

いずれにしても

自分の気持ちや行動を

立ち止まって考えることができるだけで

楽しく過ごすことができそうですよ。

 

 

デジタル日記からYouTubeまで:アラフィフのiPad活用術

アラフィフの皆さん

iPad持ってますか?

使っていますか?

一年半前にデジタル日記をつけたくて

ただそれだけの理由で

衝動買いしたiPad

アラフィフだけど

めちゃくちゃ活用しているので

買うかどうするか迷っている人に

読んでもらいたいです。

 

アラフィフがiPadを買った理由

それはこちらの記事で↓

kocomeru.hatenablog.com

デジタルプランナーという響きと

かっこいいという理由で購入しました。

デジタルプランナーで

今も日記を毎日つけています。

アラフィフのiPadの使い方

スケジュール管理

日記やスケジュールは

planner for  iPadというアプリを使っています。

(前述)

いつも持ち歩いているので

予定が入ったら記入しています。

絶対に手書きで書けるものがおすすめ。

 

体調管理

アラフィフは体調が揺らぐ時。

いろいろな病気にもなりやすくなる歳。

頭痛や関節痛など

体調をデジタルプランナーに

メモしています。

日記をつけるときについでに。

何か病気になったり

病院に行くことがあっても

いつから体調がおかしいのか分かりますよ。

 

子どもの勉強に

中学生のできの悪い子どもがいるのですが

その子の勉強にiPadを活用しています。

kocomeru.hatenablog.com

kocomeru.hatenablog.com

 

kocomeru.hatenablog.com

↑今はGood  note 6ですけどね。

 

アラフィフの私は紙で勉強したいんですが

コピーしたり

プリント切って貼ったりする気力がない。

今の子はこっちの方が頭に入るみたいです。

私が今学生だったら

もっといろんな機能を駆使して

勉強に使えただろうけど

アラフィフはアラフィフなりの機能を駆使してます。

教科書とかも

写真に撮ってPDFファイルを

ノートアプリに入れれば

iPadさえあればいつでも教科書が見れるし

線を引いたり

マーカーで隠したりってことだって

紙のようにできるんです。

(その作業する気力があれば)

 

スタディサプリもやっているので

私のiPadで見せています。

携帯でもいいですが

画面が大きい方が断然見やすいです。

(特に私は)



kocomeru.hatenablog.com

仕事の会議の議事録作成

仕事である会議は

配られている資料を写真に撮り

iPadに取り込んで(Good  note 6)

直接それにApple Pencilで書き込んだり

議事録をもうその場で作成しています。

今までは

事務所に帰って手書きで書いたものを

議事録にまとめていましたが

会議中にやってしまえば

時間短縮です。

効率めっちゃいいですよ。

お風呂でテレビを見る

TVerで見逃した番組を見るんですが

(今の世の中ほんと便利)

普段はなかなかそんな時間がありません。

なのでお風呂で楽しんでいます。

携帯で見るなんて

老眼のアラフィフには拷問ですもの。

kocomeru.hatenablog.com

読書に使う

Kindleで読書を楽しんでいます。

Kindle Unlimitedに入会しており

いつでも雑誌や書籍をダウンロードできます。

(対象書籍に限る)

 

kocomeru.hatenablog.com

 

特に主婦雑誌を読むときには

やっぱりiPadですよ。

その時の気分で

「片付け術特集」の雑誌だったり

「レシピ集」だったり

「ダイエット特集」だったり

気になる雑誌をパラパラ見ることができます。

いい暇つぶし〜

ブログを書く

このブログもiPadで書いています。

まあ、ほんとになんせ老眼。

目が疲れやすいので

携帯ではなかなか作業が進みません。

 

YouTubeiPad

結局のところ

アラフィフにとっての最大のメリットは

画面の大きさなのかもしれないですが

仕事の休憩中

デスクの上にiPadを立てかけて

YouTube見てます。

携帯だと首と目が疲れる(笑)

 

まとめ

iPadを購入して一年半

今のところ、メリットしかないです。

何よりも画面が大きくて

目に優しい(笑)

きっと全然使いこなせていないんだろうけど

今のところ私には十分なのです。

 

 

 

キャベツの千切り作業を解消!キャベピィの使用感

以前から存在は知っていた

キャベツのためのピーラー。

どうなんだろう

どうなんだろう

と気にしながらも

包丁で地道に千切りしてました。

料理が嫌いな私は

この千切り作業がめんどくさく

キャベツが野菜室で

しんなりしてしまうこともしばしば。

年末年始の勢いで

初めて買ってみました。

キャベツのピーラー

年末年始の買い物に

ドンキに行った時に

思わず買ってしまいました。

その名も

キャベピィ

値段は1200円

普通のピーラーなら

100均でも手に入るので

キャベツの千切りだけに

1200円って毎回躊躇っては

買わなかったんです。

 

キャベピィの使用感

早速使ってみましょう。

どうですか?

いい感じ。

キャベピィのメリットデメリット

キャベツの千切りを極めた

二枚刃がいい仕事してる。

同じ時間で2倍の量削れる。

そして軽くて力がいらない。

半分に切ったキャベツを

上から下になでるだけ。

どっさりふわふわという

キャッチコピーの通りです。

 

ただ

めっちゃ散らかる

思うがままにじゃんじゃん削っていると

キッチンがキャベツだらけになるので

ちょっと大きめなボールにちゃんと入れるように

意識しながら削っていきましょう。

 

でもでも

あんなにめんどくさかった

キャベツの千切りが

ノンストレスになりました。

この容器に入れて保存。

次の日のお弁当にそのまま使える。

夕食の時のサラダにも使える。

便利便利。

 

kocomeru.hatenablog.com

こんなのでもいいかも?

 

まとめ

キャベツの千切りストレスからの解放。

キャベピイ

1200円の価値は十分にありますね。

これでもう野菜室で眠らせずに済みます。

皆さんもぜひ。