アラフィフ主婦の頑張る日常

慌ただしい日常でも時間は作れる

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

デジタルプランナーの使い方。いろんなスケジュール管理ができる!

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

アラフィフでもデジタルプランナーデビューができた話の続きです。

 

kocomeru.hatenablog.com

誰も興味ないかもしれませんが、書きたいと思います。

デジタルプランナーでどんなスケジュール管理をしているかというと

①自分と家族のスケジュール管理

②自分の体調の管理

③子どもの勉強のスケジュール管理

この3つです。

紙の手帳は何冊も持ち歩けませんし、

1冊にこれらを全部書き入れようと思うと、ごちゃごちゃになって見にくいですよね。

デジタルプランナーならスマートに管理できちゃいます。

利用しているのは「planner  for iPad

 

普段使いのスケジュール管理手帳

子どものバイトや学校の予定、私のわずかな予定を主に書いてます。

子どもの予定は特に、複数人いるとごっちゃごちゃ。

「今日バイトだっけ?」「今日駅まで迎えに行くんだっけ?」

「お弁当だっけ?」「夕食いるんだっけ?」

アラフィフの記憶力は自分の予定も怪しいのに、

子どもたちのスケジュールは1回や2回聞いただけでは覚えられません。

「昨日も言ったし!」とムカつかれる日々。

なのでデジタルプランナーを立ち上げて

「今月のバイトと学校のスケジュールは?」と一気に聞いて書き込みます。

その時にスタンプ機能が大活躍!

スタンプを選んでiPad pencilでタッチしていくだけ〜。

これでもうアラフィフの記憶力をバカにされることはありません。

 

端っこのスペースには、今月やりたいことのToDoリストや、読んだ本の写真とかを貼り付けます。

    黒塗りのところは、本の表紙の写真を貼り付けています。

 

1日1ページのページには、その日の日記を書いたり、美味しかったランチの写真貼ったり。スクラップブックみたいに日記が作れるのですっごくモチベーション上がります。

ほぼ日みたいになりますよ。

体調管理手帳

体調管理手帳は、生理の周期や頭痛、肩こりなど体に感じた違和感を記して、

いつ病気になっても振り返ることができるようにしてます。

病気と隣合わせのアラフィフですからね。

毎月肩が凝ったり、頭痛がしたりと何かしら不調がある私。

記録しておくことで、最近頭痛が頻繁だなとか、肩こりが減ってきたなとか

自分の体のことを後から振り返って対策を講じることができます。

毎日の歩数とか筋トレとか運動のことも同時に書くと、

効果が出ているかどうかが一目瞭然だと思います。

(運動してないのでやってませんが・・・)

月カレンダーのみ使用して、そこに症状を書き込むことにしています。

 

子どもの勉強スケジュール管理

私は中学生の子どもの勉強を見ています。塾には行ってません。

(やる気がなくて行ってもムダだからという理由です)

アラフィフの私は、本当に記憶力がやばいので

ちゃんと勉強のスケジュール管理を記録に残しておかないと、

「これやらせなきゃ」って思いついても、3歩歩くと忘れちゃう(猫的な)。

テスト前日になって「あー、これやらせようと思ってたのに・・・」ってことが

しょっちゅうありました。

メモに書いておいてもどっか行っちゃうしねえ(なんでや)。

そこでデジタルプランナーでは、週間予定表ページを活用しています。

教科ごとにペンを色分けしています。

こんなんこと、なんで親がやってるんだろう・・・といつも自問自答しながら

でも子どもに任せてたら、成績がえらいことになってしまったので

今はものすごく子どものテスト勉強に付き合っています。

30年前の現役学生時代から、勉強の計画を立てるのが好きだったからかもしれません。

見通しを立てて勉強することを、子どもにも教えながら頑張っています。

デジタルプランナーをやって良かったこと

デジタルプランナーを初めてまだ半年なんですが、

とっても良かったと思っています。

日々流れるように過ぎていく時間の中で

「デジタルプランナーに書きたいな」という瞬間を気にするようになったこと。

例えば「季節を感じたこと」「嬉しかったこと」「ムカついたこと」

これらを感じて覚えておこうとする意識がつきました。

夜にデジタルプランナーを出してその日を振り返って書いていくことで、

反省したり明日への意欲につなげたり、

自分を見つめる時間を取り戻すことができるんです。

「整う」という表現でもいいですね。

アラフィフの1日を充実させ、記憶に留めておくことができるんです。

まとめ

デジタルプランナーの使い方。

目的別に手帳を使い分けることによって、

スケジュール管理ができるようになりました。

自分や家族のスケジュールを把握でき、体調も管理できる。

子どもの勉強計画にも使うことができる。

ぐちゃぐちゃな頭の中を整理整頓して見ませんか?

形に残せばあとで振り返るのも面白いですよね。

ぜひ、デジタルプランナーを初めて見てください。

 

 

kocomeru.hatenablog.com